Toiro
Toiro
パロサント"Toiro"
By FBWMF
FBWMFから、心を整え、心地よい空間作りの為のパロサントをご提案致します。
人種、国籍、性別関係なく、健康な心と身体を。
ペルー産2本、エクアドル産2本の4本セット
となります。
ペルー産は、香りが強く、夜にリラックス用に。
エクアドル産は、フレッシュな匂いで朝のルーティンに。
伐採ではなく、パロサントの倒木を利用した商品となります。
Toiroという名前は埼玉・東松山にある十色農園さんのミッション"健全な土作りと健康な野菜を"から着想を得て、心も大切にという意味を込めてパロサントの名前と致しました。
"パロサントとは"
かつてラテンアメリカの先住民たちが「神の樹」と呼び、 魔除けとして使用されてきた香木。
古くからお守りとして使用されてきた伝統的な香木で、自然の力を借りて、心地よい空間作りをお手伝いします。
焚くことで、厄除けや浄化の効果が期待できると言われています。
その香りの高さと浄化力の強さから、 NY周辺のファッション業界やヨガインストラクターなど、 サステナブルなライフスタイルに感度の高い人々から注目を集めています。
"使用方法"
パロサントを持って火をつけ、煙が出てきたら、消火して香りを楽しむ方法が一般的です。
(お香の用に、器等に置いて、火の取り扱いには十分注意してください)
お好みに合わせて香りを調整し、リラックスしたひとときをお楽しみください。
より強い浄化効果を得たい場合は、パロサントを焚く前にお部屋の窓やドアを閉めるのが効果的。煙が十分に行き渡った後は窓やドアを開け、煙と共にネガティブなエネルギーを放出することで、より効果的にパロサントの浄化作用を受けることができます。
玄関や部屋、オフィス、ショップに置いてインテリアとしても、また、虫除けの効果もあるので皆様のスタイルでお楽しみください。
すべての根源は農業であるをコンセプトにした、デジタルコラージュアーティストのYou Dont See Artによるブランド・プロジェクト。
売り上げは、クリエイターとしての活動費、埼玉県東松山市の十色農園への寄付、公益社団法人国際農業者交流協会さんへの寄付または、賛助会員費として使わせていただきます。
この活動が全国の農家さんと一緒に取り組めるように、少しずつ規模を広げ、
最終的に農園から作物を仕入れている、飲食店にお金が流れていくように、ファッションと農業とアートでお金が回る仕組みをFBWMFでは目指しています。
撮影協力
埼玉・東松山
十色農園
@toirofarm
Artdirection/Graphic design
@you_dont_see_art
受取状況を読み込めませんでした
低在庫:残り9個
詳細を表示する









折りたたみ可能なコンテンツ
廃デッキについて
板付けに使用している廃デッキは、一点ごとに特性が異なります。
デッキによっては水やりの際に色落ちの可能性が有り、流した水や水苔に色素が移る場合がございます。
これは不良ではございませんのでその点はご了承ください。
水苔について
水苔は特性上、しっかり乾燥すると水を弾きやすくなります。
水やりの際はしっかりと水を浸み込ませるようにお願いします。
また、水苔は貼りついているのではなく、糸で巻いて抑え込んで固定しておりますが、細かい破片が取れる・落ちる場合がございます。
配送について
ご注文完了後、通常2~4日程度で発送いたします。
なお、植物の水やりからのタイミングとご注文頂いた時期を鑑みて、配送中の蒸れ等を抑えるため発送日数が前後する可能性がございます。
これは商品への負担を減らすためですので予めご了承ください。